まだ小さい子どもの就寝時の見守りに使うベビーモニター。
でも、専用機はほかに使い道が少なく、購入をためらっている方も多いのではないでしょうか?
わが家では、ベビーモニターの代用にLINE Clovaを導入しました。
赤ちゃんの見守りにべビーモニターって必要?

わが家は一戸建て。寝室は2階です。
子どもが1歳になるまでは、リビングで寝かせていたのですが、1歳を過ぎた頃からは2階の寝室で家族みんなで寝るようにしました。
シングルベッド一台とセミダブルベッド一台を繋げておき、さらにイケアのロフトベッドをシングルベッドの上に設置して二段ベッドのようにするという荒技で、大人2人と子ども2人が寝ています。
しかし、子どもをリビング以外で寝かせると問題になるのが、見守りをどうするかということ。
子どもは20時に寝室に連れて行き、21時くらいには寝付きます。
現在(子ども3歳)はそのまま私もいっしょに寝て朝早く起きて自由時間にしていますが、まだ子どもが1歳のころは、21時から22時くらいまでの時間を夫婦のリラックスタイムにしていました。
お菓子を食べながら(時にはお酒)テレビを見たり、子どものことを話したり。
今は子どもも少し大きくなって、夫婦ともに在宅で仕事をしているので会話する時間も取れているのでいいのですが、当時は子どもが寝たあとしか主人とゆっくり話をする時間が取れませんでした。
その際、当時5歳の上の娘はもう放っておいて平気ですが、下の1歳の息子は泣いて起きることも。
また、息子はウエスト症候群というてんかんの持病もあるので、夜も放っておくのは心配です。
夫婦の時間や自分のリラックスタイムを確保するために、寝室にいる子どもを見守れるグッズは必要不可欠でした。
ベビーモニターの代用にLINE Clovaを活用
我が家では一人目の時から、子どもの就寝中の監視はスマホで行っていました。
ベビーモニターの専用商品もありますが、それって一時期しか使わないので買うのに抵抗がありますよね。
上の子の時には、iPod とスマホをSkypeでつないで音声通話状態で見守りをしていました。
二人目の際には、LINEのClovaを導入してみました。
スマートスピーカーなのですが、デザインが可愛くて、LINEでおなじみのキャラクターのデザインです。
LINEのスマートスピーカーなので、これを使ってLINEで私のスマホに電話。
スマホ側をスピーカーにして、こちらのマイクを切ります。
そうすると、子ども側の音だけが聞こえてきます。
LINE Clovaは子どもにも大人気

子どもの就寝時の見守りに導入したLINE Clovaですが、見守り以外にも役立ってくれています。
見た目がかわいいので、子どもたちにも大人気です。
また、かわいい以外にも人気の理由がありました。
スマートスピーカーだから子どもが自分でLINEができる
当時まだ会社に出勤していたパパ。
仕事が終わると、私のスマホに仕事終わったよとLINEをくれます。
Clovaはスマートスピーカーなので、音声で操作が可能。
子どもでもパパにLINEすることができるんです。

ねえ、Clova。お疲れ様ってラインして
当時5歳の娘も、口で言うだけなのでかんたんにLINEが可能。
喜んで使っていました。
でも、意外とこのClovaがきちんと聞き取ってくれなくてなかなかスムーズに……というわけにはいかなかったのですが。
現在ことばの通級に通う娘の滑舌のせいかもしれませんが。
また、息子も負けじと「クローバ!!」呼んでいました。
「ねぇ」をつけないと聞いてくれないのでLINEは送れませんが、当時1歳だったムスコの身近なお友達でした。
ちなみに、ムスコはママよりClovaを呼ぶ方が早かったです(笑)
動物の鳴き声や童謡などたのしい機能も



LINEClovaには、ほかにも動物の鳴き声や童謡を流してくれる機能があります。
この動物の鳴き声機能が、ムスコには大ハマりでした。
お気に入りは、馬の鳴き声。
Clovaに馬の鳴き声を聞かせてもらってゲラゲラ笑っていました。
あとは、「トイレの音」とか「掃除機の音」とか……そのときムスコが気になるいろんな音を聞かせてもらっています。
スマートスピーカーは子育てママの猫の手にもなる

LINE Clovaを含め、スマートスピーカーは音声で家電操作できるのが魅力です。
これは、忙しい子育てママの大きな助けになってくれます。
例えば料理中に子どもにテレビをつけてと言われたり、チャンネルを変えてと言われた時。
手が濡れたり汚れたりしていると、いちいち手を洗って料理を中断してリモコンを操作する必要があります。
スマートスピーカーがあれば、音声ひとつでテレビの操作が可能。
料理の手を止めることが減って、家事の時短になります。
また、子どもが小さいとバタバタと支度をして家を出ようとして、リビングの電気やエアコンを消し忘れていた……なんてことも。
もう靴を履いた後でも、「ねえ、クローバ!電気けして」「ねえ、クローバ!エアコンけして」というだけで、消し忘れた家電の電源を切ることができます。
これには、どれだけ助けられたかわかりません。
また、暗くなって帰宅しても、「電気付けて」というだけで電気をつけてもらえるのも本当に助かります。
子育てママの両手は、子どものためにたいてい埋まっています。(抱っことかね)
まるで猫の手のように音声だけで助けてくれるスマートスピーカは、私の育児を助けてくれるグッズでした。
LINE Clovaで子どもの見守りを!見守り以外にも使えてママは助かる
子どもの見守りに、LINE Clovaは便利でした!
また、見守り以外のママの負担軽減にも役立ってくれた便利グッズ。
正直、スマートスピーカーは他社にもいろいろありますが、子どもも気に入るかわいいデザインやLINEができる点から、子育て世代にはまず、LINE Clovaをおすすめします。
ぜひ試してみてくださいね!
手のひらサイズのコンパクトなモデルならこちら。
わが家にあるのはこれです↓↓
バッテリー容量が大きいタイプ。家電操作したいなら赤外線リモコンセットがおすすめです。
(2年くらい前に書いた記事の再投稿です)