夕飯のメインやお弁当のおかずにぴったりな揚げ物。
でも、準備も後片づけも面倒でやりたくないという方も多いのではないでしょうか。

主婦歴11年ですが、私は今まで3回しか本格的な揚げ物をしていません。
その3度すべてでやけどをしたことも手伝って、こんなに面倒な揚げ物なんか二度としないと心に決めています。
しかし、そんなわが家でも最近は揚げ物が食卓に登場するように。
でも、油を使った本格的な揚げ物ではありません。
あるものを使うことで、油も使わず簡単に揚げ物ができるようになります。
今回は、めんどくさがりでズボラな私が揚げ物料理を作る方法をご紹介します。
揚げ物の2つの面倒をなくしてくれる魔法のマヨネーズ!

揚げ物はとにかくめんどくさい料理です。
面倒くさい理由は2点。
この2つを回避することが揚げ物をラクするためのポイントになります。
まず面倒なのが下準備。
具材にまず小麦粉をはたき、溶き卵にくぐらせ、パン粉をつける。
3工程もあるうえ、それぞれボウルを出していたら洗い物が山になります。
つぎに、揚げるという作業がまたたいへん。
まず、油をとっぷり使います。フライパンで揚げ焼きすれば?という方もいるかもしれませんが、揚げ焼きでもそれなりに油が必要です。
もったいないうえに、油ははねるし(やけどの危険も)、コンロまわりは汚れるし、油の処理も必要だしと手間だらけ。
この2つの面倒くさいを、マヨネーズが解消してくれます。
揚げ物の下ごしらえにはマヨネーズがラクでうまい

マヨネーズは、まず下ごしらえの面倒くさいを解消してくれます。
マヨネーズを使うことで小麦粉も卵も油も不要に!
具材をビニール袋に入れてマヨネーズを投入。
揉んでまんべんなく塗りたくったらあとはそこにパン粉を投入すればOK。
小麦粉をはたいて、卵をくぐらせて、パン粉をつけてという工程をグッと短縮できたうえ、ビニール袋の中で作業することで洗い物もでません。
マヨネーズの味が付くため、味付けも不要です。
マヨネーズを使えば揚げ物はトースターでできる!
下ごしらえにマヨネーズを使用したことで、揚げ油が不要になります。
揚げ物はトースターで可能になります。
トースターならやけどの心配もないし、揚げている最中に鍋に付きっきりになる必要もありません。
ほかの料理をしたり、ほかの家事を片づけたりできるのは忙しい主婦にとってはうれしいですよね。
油ももったいなくないし、後片づけもラクちんです。

マヨネーズ様……素敵すぎる!
もっとおすすめは揚げ物可能なスチームオーブンレンジ

マヨネーズを使うことで揚げ物はグッとラクになります。
トースターでも調理は可能ですが、上だけ焦げて中が焼けていないという場合もあるし、庫内の汚れが落としにくいのが難点。
そこでおすすめなのが、私が実際に使っているパナソニックのスチームオーブンレンジ『ビストロ』です。

揚げ物が頻繁にできるようになりました!
ちなみに、『ビストロ』の本家レシピでは揚げ物をする際は、サラダ油になじませたパン粉を使用しています。
薄力粉をつけて、溶き卵をつけて、サラダ油を混ぜたパン粉をつけてという工程。
正直これだと下ごしらえが面倒で当初はそんなに揚げ物をしていなかったのですが、ねこママ流マヨネーズ術と併用することでラクに揚げ物ができるように。
それ以来、平日でも頻繁に揚げ物が登場するようになりました。
ビストロはグリル皿もコーティングされていて洗いやすいし、庫内の汚れも洗浄モードがあって手間なくきれいにできるので、トースターより断然使い勝手がいいです。
揚げ物を簡単に作れる『マヨネーズ』を試してみて
マヨネーズを使えば、揚げ物はすごく簡単にできます。
ぜひ試してみてくださいね!